
- E資格認定講座を受講できる
- 給付金制度で最大70%還元
- PythonからAIアプリ開発まで学習できる
- 実践的なスキルが身につく受講コース
- 長期コース以外のコースも無料で見放題
- 今後追加される動画も無料で見放題
- dodaによる無料転職支援サポート付き
- コースによっては料金が高額になる
【キカガク(KIKAGAKU)】
初期費用 (税込) | 入会金:0円 |
受講料 (税込) | コースにより変動 |
レッスン コース | 記事後半で解説 |
運営 | 株式会社キカガク |
所在地 | 東京都渋谷区神南 1-9-2 大畠ビル202号室 Google Map |
まずは無料オンライン説明会で特徴をチェック
本記事では、「AIプログラミングやデータサイエンスを学習したい人」に是非おすすめしたい、キカガクの評判・口コミを見つつ、特徴についても確認していきます。
また、記事後半ではキカガクの特徴や利用すべき人にも触れてみました。
- キカガクの評判・口コミ
- キカガクの特徴
- キカガクを利用すべき人
AIプログラミングスクール「キカガク」の魅力をたっぷりお伝えします。
ぜひ最後までご覧ください。
キカガクの評判・口コミ

キカガクの評判・口コミを簡単にまとめると、
- 実践的
- 動画でPythonが身につく
といったコメントが多く見られます。
キカガクの評判・口コミ
Python のコーディングや 機械学習・ディープラーニングの体系的な知識だけでなく、特に問題解決力が大きく向上したと思います。
卒業後もアップデートされた講座を常に見ることができるということで卒業後も安心して自己研磨ができると考え選択しました。
キカガクの評判・口コミtweet
最近発信していませんでしたが、キカガクさんの以下の講座を受講していました!
— ながはる@Python勉強中 (@Nagaharu19Py) May 7, 2023
・データサイエンス入門コース
・脱ブラックボックスコース
・Python&機械学習入門
動画視聴+ノートに書き写し+コード実装していたので基礎は学べた気がします!#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング勉強中
だんだんキカガクの見続けるより上手くまとまってるYoutubeの解説見たほうが早い気がしてきた
— iTks(仮) (@buttersand02) May 1, 2023
ここからは、キカガクの評判・口コミからみた特徴に注目していきます。
キカガクの評判・口コミからみた7つのメリット
調査した評判・口コミから、「キカガクのメリットだ!」と筆者が感じたポイントを以下にまとめました。
メリット①:E資格認定講座を受講できる

【メリットの理由】
E資格とは、JDLA(日本ディープラーニング協会)が発行しているディープラーニングを実装するエンジニアの技能を認定するAIエンジニア向けの資格。キカガクなら、E資格取得に特化した講座で学習できます。
メリット②:給付金制度で最大70%還元

【メリットの理由】
キカガクの長期コースは、第四次産業改革スキル習得講座に認定されています。給付金の利用で、授業料が最大70%オフになるので大変お得です。この機会にAIプログラミングやデータサイエンスのスキルを身につけておきたいですね。
- 給付金なし:792,000円
- 給付金あり:237,600円
最大、554,400円もお得!
メリット③:PythonからAIアプリ開発まで学習できる

【メリットの理由】
AIに特化したプログラミングスクールの「キカガク」は、様々なニーズに対応した受講コースがあることが最大の魅力です。具体的には、Pythonを用いたプログラミングや機械学習からAIアプリ開発まで、学習したいことが見つかる環境が整ています。
メリット④:実践的なスキルが身につく受講コース

【メリットの理由】
キカガクの講座は、実践講座・応用講座・発展講座に大分されています。それぞれの講座で学習できる内容は以下のとおりです。各コースに設定されている料金を支払うことで、コースに特化した動画を視聴できる仕組みです。
- Python&機械学習入門
- AI/クラウド/IoT入門コース
- 体験型DXリテラシー向上コース
- IT・ソフトウェア基礎コース
- データサイエンス入門コース
- DXファーストステップコース
- G検定対策テスト
- ITパスポート対策テスト
メリット⑤:長期コース以外のコースも無料で見放題

【メリットの理由】
キカガクでは、各コースを動画を見ながら学習していきます。長期コースを受講することで、全コンテンツが期間無制限で見放題になります。疑問点は講師にチャットやFAQで質問できるうえに、週1-2回はオンラインで個別相談ができるので安心です。
メリット⑥:今後追加される動画も無料で見放題

【メリットの理由】
長期コースで見放題になる動画は、現在公開されている動画だけではありません。キカガクなら、長期コースを受講することで、今後公開される動画も含めて見放題になるのです。
メリット⑦:dodaによる無料転職支援サポート付き

【メリットの理由】
キカガクは、転職サービス「doda(デューダ)」を運営するパーソルキャリア株式会社と業務提携しているので、IT専門のキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートしてくれます。また、受講期間に限らず、希望したタイミングで転職サポートを受けれるのも魅力です。
キカガクの評判・口コミからみた1つのデメリット
キカガクの評判・口コミからみた1つのデメリット
調査した評判・口コミから、「キカガクのデメリットかも…」と筆者が感じたポイントを以下にまとめました。
デメリット①:コースによっては料金が高額になる

キカガクの受講コースで最も料金の高いコースは、AI・データサイエンス人材育成コース。6ヶ月で自走できる人材を目指すため料金は792,000(税込)と高額です。
【対処法】
メリット②で記載したように、キカガクのAI・データサイエンス人材育成コースは給付金対象コースになっています。最大70%が給付されるため実質237,000円になります。利用できる人はお忘れなく!
キカガクの評判・口コミからみた利用すべき人

- pythonで機械学習を学びたい人
- AIサービスを企画・開発したい人
- 技術やE資格を取得してキャリアに活かしたい人
まずは無料オンライン説明会で特徴をチェック
AI(人工知能)はこれからもっと身近になりそうだね。


キカガクでAIスキルを習得しておくとキャリアにも活かせそうだね。
キカガクを類似サービスと比較
キカガクの特徴をお伝えしてきましたが、本項ではキカガクを類似サービスと比較していきます。
キカガク vs Aidemy Premium
キカガク | Aidemy Premium | |
---|---|---|
おすすめ度 | ||
料金(税込) | コースにより変動 | コースにより変動 |
特徴 | 3ヶ月~AIを使いこなせる人材になることを目指すPython特化型プログラミングスクール。オンライン講座を中心にスキルを学習していきます。 | 6ヶ月でAI・データサイエンス人材を目指すコースが人気のプログラミングスクール。専門動画の視聴とコーチによるオンラインコーチングを中心にAIスキルを学習します。 |
公式 サイト | キカガク | Aidemy Premium |
評判・口コミにもあったようにキカガクは、6ヶ月でAI・データサイエンス人材を目指せることが魅力です。
「6ヶ月でAI・データサイエンス人材を目指せる」というキーワードは、キカガクを選択する一つの決め手になるでしょう。
専門動画と講師のコーチングでAIプログラミングを学習したい人は「キカガク」がオススメ!
オンライン講座でAIプログラミングを学習したい人は「Aidemy Premium」がオススメ!

キカガクの評判・口コミからみたよくある質問

最後に、筆者も疑問に思って調べた内容を以下にまとめました。キカガクの公式サイトから引用しています。
キカガクの長期コースの評判・口コミとは【網羅的に解説】

- E資格認定講座を受講できる
- 給付金制度で最大70%還元
- PythonからAIアプリ開発まで学習できる
- 実践的なスキルが身につく受講コース
- 長期コース以外のコースも無料で見放題
- 今後追加される動画も無料で見放題
- dodaによる無料転職支援サポート付き
- コースによっては料金が高額になる
今回は筆者が自信をもってオススメできる「キカガク」の評判・口コミから魅力までたっぷりお伝えしました。
初めはよくわからなかったけど、キカガクのことがなんとなくわかった!


AI人材になりたいならキカガクで決まり!あなたもAI学習を始めてみませんか?
キカガク(KIKAGAKU)が気になったら
キカガクを始めるにはどうしたら良いのでしょうか?初めて聞いたあなたには全然わかりませんよね。私もそうでした。
キカガクを始めるには、まず無料体験レッスンを受けましょう。
検索するのが面倒という方のために、公式サイトへ飛べるボタンを以下に設置しておきます。クリックして進んでくださいね。
まずは無料オンライン説明会で特徴をチェック
コメント